炊飯器焼き芋レシピ徹底研究!超簡単ネットリ濃厚さつまいもの作り方

今年も秋がやってきました。秋といえば落ち葉。そして、落ち葉といえば、さつまいも♪
皆さん、ご存じでしたでしょうか?実は10月13日はさつまいもの日。これからの時期、お店の焼き芋はとろけるようなおいしさですね。
そんな焼き芋をお家で作ろうとチャレンジしたものの、上手くいかずに悔しい思いをした方も多いのでは…?

実は、ご家庭でとても簡単にさつまいもをしっとりネットリおいしく甘く食べられる方法があります。というのは、ご家庭にある炊飯器を使うことで、火かげんや焦げを気にしなくても、しっとりネットリした甘いさつまいもが作れるのです。
そこで、今回は、「炊飯器焼き芋レシピ徹底研究!超簡単ネットリ濃厚さつまいもの作り方」を取り上げました。

普段料理をしない方もご安心を!特別なコツや道具は必要ありません。炊飯器とさつまいもを準備してこの記事をご覧ください(^^)

1.炊飯器での作り方 (基礎編)

1-1 必要なもの

・さつまいも
・炊飯器(玄米モード付)
・水100㏄程度

1-2 調理の仕方

さつまいもを洗って、皮ごと炊飯器に放り込んで、水100㏄を入れ、玄米モードで炊くだけ。
とっても簡単なのに、中までしっとりネットリ、おいもスイーツのよう!400gで大人2人分のおやつには十分な量ではないでしょうか?

▼さつまいもを洗って切ります

▼水約100㏄と一緒に炊飯器へ

▼玄米モードで炊飯すれば、美味しいさつまいもの出来上がり!

▼こんなに簡単なのに、中もしっとりホクホク!う、うますぎる~!!

2.徹底検証 (より上手に作るための応用編)

2-1 炊飯器ほったらかしの最適な方法

2-1-1 丸まると太ったさつまいもの場合

丸まると太った大きなさつまいも、そのまま入れるのがいいのか、カットするのがよいのか検証しました。
■丸のまま入れる
 ▼さつまいもを洗います

 ▼水をいれて、玄米モードをオン

 どないかな?

う~ん、悪くはないですが、周りはしっとりネットリでとてもいい感じなのに中心がパサッとしていて…非常に惜しい感じ。

■カットして入れる
 ▼丸まると太ったさつまいもを大胆にカット。3㎝程度の厚みで輪切りにしました。

 ▼水とともに炊飯器へ

 どないかな?

 こ、これは、期待できる!!この、しっとり感満載の栗みたいな色!

 

 ▼断面です。ご覧ください

う、う、うま~~~い!!お口の中でしっとりネットリ。甘くてとってもおいしいです!!個人的には一番好きです!!

2-1-2 袋入りの細めのさつまいもの場合

では、袋入りの細めのさつまいもではどうなのか?丸のままがいいのか?それとも切った方がいいのか?今回は一度に、丸のままとカットしたものを入れて、検証しました!

■丸のままと、カットしたもの

 ▼洗って炊飯器に投入(今回、丸のままと切ったものを一緒に入れました♪)

 どないかな?

 おおっ、いい香り!!これは両方期待できる!!と思いましたが…

上の写真をご覧ください。左側が半分に切ったもの、右側が丸まるのもの。
半分に切ったものは、全面とってもしっとり感。一方、丸ごとの方は、中心にすこーし白い部分が見えると思います。
見た目の期待感を裏切らず、半分に切ったものの方がしっとり、ネットリおいしいです!これはそのままスイーツにしてもいい感じです!炊飯器に入れる時は、細めのものでも半分にカットすることをおすすめします!

以上の検証の結果、炊飯器で調理するなら、大きさに関わらずカットした方がおすすめです!
どうしても丸のまま食べたい方は、袋入りの細めのさつまいもをおすすめします。
丸まると太ったさつまいもを丸ごと調理するのは、中がパサッとするのでおすすめしません。

2-2 量

一度に炊飯器に入れるさつまいもの量は、「少量」、「適量」、「たくさん」のうち、どれがおいしいのか?こちらも検証しました!

■少量(袋入りの細め・小ぶりのさつまいも2本)

■適量(袋入りの細め・小ぶりのさつまいも3本)

■大量(袋入りの細め・小ぶりのさつまいも6本)

少量でも、適量でも変わりなく、しっとりネットリ甘くておいしいさつまいもができあがりました!

でも、大量では変化が。中が少しぼそっとしたものもできあがります。個人的には、炊飯器の底に全部のさつまいもが触れている適量状態までがよいと感じています。

 ▼大量での個体差。上:中までしっとり。下:中がぼそっと。

2-3 炊飯器以外との比較 

従来の家庭でできる比較的簡単なさつまいも調理方法と比べて、炊飯器に放り込むさつまいもは本当にしっとりネットリ甘くなるのか?検証してみたいと思います。なるべくゆっくりとした加熱がよいとのことに配慮して、次のような方法で試してみました。

2-3-1 電子レンジ

■丸ごと
 ▼洗ったさつまいもを濡らしたキッチンペーパーと、ラップで包んで、200Wで10分間加熱。

 ▼10分後

 いい香り~。ワクワクしながらラップを剥がします

 …開けてみると、ボソボソ感がすごいです。香りで期待した分、なんとも残念な外見にがっかり…食べられないことはないですが、おすすめはしません。

■カット
もしかしたら、カットしたらうまくいくのか?
 ▼3㎝程度にカットして、濡らしたキッチンペーパーとラップで包んだものを、200Wで5分間チンしました。

 ▼5分後

 やっぱり香りはとてもいい。今度こそはと胸が高鳴ります♪

うーん。残念。ホックホクではありますが、口の中の水分を持っていかれる感じ。しっとりネットリを目指すなら、おすすめできません

2-3-2 茹でる

■丸ごととカット(半分)
 ▼洗ったさつまいも。丸ごと・カット(半分)の両方を、水を張った鍋に。
 沸騰したら、火を弱めて、沸騰しないくらいのお湯で40分間加熱。

 ▼40分後

 ▼左がカットしてゆでたもの。右が丸ごとゆでたもの。

う~ん。見た目から期待できません。食べても、やっぱりパサッと感。カットした方が比較的しっとりしているような。

■もっとカット
もっとカットして、ゆで時間をふやしたらいいのか?
 ▼3㎝程度の厚さでカットして、水を張った鍋に。沸騰したら火を弱めて約50分茹でてみました。

 ▼50分後。こ、これは、炊飯器でみた栗みたいな色!!期待できる!!

食べてみると、確かににおいしい。炊飯器に放り込んだものを知らなければ、十分に満足していたと思いますが、炊飯器の方がしっとりネットリ感では上。ゆでたものの方がホクホク感はありますので、お好みで使い分けてもよいでしょう。

▼断面の比較。左がカットしてゆでたもの。右がカットして炊飯器に放り込んだもの。

炊飯器に放り込んださつまいもの方が中心までしっとりネットリで軍配ありです!

ゆでるのは、火を見ておく必要があることや、時間がたったら自分で火を止めないといけないことは、ずぼらな私にとっては面倒でした。

2-4 アレンジ方法(ちょい足しアレンジ)

炊飯器で調理したさつまいもに、ちょい足しアレンジでさらにおいしくできないか?
お家にあるものですぐできる、ちょい足しアレンジを検証してみました。
ちょい足し素材を上にのっけて、電子レンジのトースター機能で10分程度焼いてみました。
(バターのみ、焼いてからバターをのせました♪)

▲左上下:バター、中央上:クリームチーズ(硬いタイプ)、中央下:クリームチーズ(柔らかいタイプ)、右上:細切りチーズとあらびきコショウ、右下:細切りチーズのみ

■たっぷりバター
 バター好きにはたまらない濃厚さ。バターの塩分も相まって、お口の中ですてきなハーモニーを奏でます。

■山もりチーズ(細切りチーズ・クリームチーズ2種)
 個人的には細切りチーズが一番好きです。おかず風なら細切りチーズ、デザート風ならクリームチーズ。細切りチーズは、ブラックペッパーをちょいかけしても美味です!
クリームチーズは濃厚デザートな気分のときにおすすめ。硬いタイプ・柔らかいタイプを試しました!
今回焦げ目が付きやすかった硬いタイプ。香ばしいのが好きな方は硬いタイプがおすすめ。クリームチーズのフレッシュ感を味わいたい方は柔らかいタイプをお試しください(^^)

3.さつまいもについて知ろう

3-1 どうして炊飯器で甘くなるのか?

そもそも、さつまいもを加熱することによって甘くなるのはどうしてなのでしょうか?

さつまいもの主成分は炭水化物、特にでんぷん。ここに、さつまいもに含まれるβ-アミラーゼという酵素が働き、糖を作ってくれます。このβ-アミラーゼは、さつまいもの中心温度が約70℃で活発に働くと言われています。
伝統的な石焼いも(熱した小石の間に入れて焼く)は、ゆっくり時間をかけて加熱されるため糖の生成が徐々に増え、甘さが十分に引き出されると考えられています。
(参照)「サツマイモの栄養機能成分と 焼き芋の美味しい焼き方理論」東京家政学院短期大学教授 津久井亜紀夫教授

加えて、炊飯器の玄米モードでは、白米モードに比べ、炊き上げ工程の電力を低くしてゆっくりじんわり炊いていくとのこと。この、ゆっくりとした加熱によって、糖の生成が増え、甘さが十分に引き出されるのではないかと考えられます。
(参照)タイガーQ&A「玄米を炊き上げるプログラムと、白米を炊き上げるプログラムの違いを教えてください。」

3-2 知って驚くさつまいもの健康パワー!

そもそも、さつまいもって栄養あるの?こんな疑問を持たれている方も多いはず。さつまいもの健康パワーについてご紹介します。

実は、いも類のなかでカルシウムが多いさつまいも。また、さつまいもは、他の野菜に比べて加熱時間に伴うビタミンCの残存率が高く安定しています。さつまいもってすごい!

さらに食物繊維も豊富。日本人に対する1日当たりの 目標摂取量は成人値で20~25g(10g/1000kcal)(厚生省第5次改訂「日本人の栄養所要量」(1994年))。約300gの蒸したさつまいもを食べれば、11.4gが摂取できる計算。この食物繊維量は一日の目標摂取量の約半分に相当するのです!

加えて、生のさつまいもを切った時に出てくる白い乳液は、ヤラピンという成分で、古くから緩下剤としての効果が知られています。

(参照・引用)「サツマイモの栄養機能成分と 焼き芋の美味しい焼き方理論」東京家政学院短期大学教授 津久井亜紀夫教授

 ▼ヤラピン(さつまいもを切った時の乳液)

4.農家さんから聞いた、さつまいものお得な情報

ここで、さつまいもに長い時間接していらっしゃる農家さんに、さつまいものいろはについて伺ってきました。長年の経験の中で受け継がれてきたさつまいもの知恵をご紹介します。ご年配の方を中心に5名の方にご自身のご経験に基づいたさつまいものお話を聞くことができました(^^)

4-1 品種

■とにかく甘いさつまいもが食べたいなら、どんな種類を選べばよいのでしょうか?
個々の当たりはずれもあるけれど、さつまいもの甘さは種類によるので、まずは甘い種類を選ぶことが大切です。

調べたところ、甘くてしっとりねっとり系の品種としては、紅はるか、安納芋等があげられます。
(参照)「かんしょの需要変化と品種の動向」一般財団法人 いも類振興会 理事長 狩谷昭男氏

4-2 選び方

■どんなサイズがおいしいのでしょうか?
経験上おいしかったさつまいものサイズについてお伺いしました。
好みもあると思いますが、細いものよりも、丸まると太ったものの方が経験上おいしいそうです。サイズは500mlのペットボトルくらいを目安にするとよいそうです。

以下のレポートによれば、さつまいもが肥大化するほどでんぷんのパーセンテージが多くなるとのこと(逆にサイズが小さいものの方が食物繊維は豊富)。さつまいもを加熱したときの甘さは、でんぷんが分解された糖によるものなので、同じ品種であれば、大きなさつまいもの方が甘い可能性があると言えそうです。
(参照)「サツマイモの栄養機能成分と 焼き芋の美味しい焼き方理論」東京家政学院短期大学教授 津久井亜紀夫

■さつまいもの一番美味しい時期はあるのでしょうか?あるとすればそれはいつ頃なのでしょうか?
一番美味しい時期は、品種にもよりますが、12月~2月くらいが身もしまっていて甘味が増して美味しくなります。収穫してすぐよりも、少し時間がたってからの方が、経験上おいしいそうです。

お話をお伺いした農家さんでは、紅あずまや高系(こうけい)※という品種を作られています。
以下のレポートでも、紅あずまや高系(高系14号)は収穫から2か月経つ頃に甘味がぐっとアップすることが示されています。
(参照)試験研究成果普及情報 千葉県HP
※高系…高系14号と推定される。高系14号は1945年に高知県で育成した品種で、全国的に広く栽培されている(参照)日本いも類研究会 さつまいもの品種と特性

4-3 保存方法

■おいしさを維持させる保存方法

スーパー等で販売しているさつまいもは、収穫後、少し置いて美味しくなった頃合いで販売されているので、購入したらなるべく早く食べるのが美味しく頂くコツです。もし、食べるまで時間が空く場合は、冷蔵庫に入れるのではなく、常温で保温しましょう。さつまいもは、冷やしてしまうと、腐ったりして悪くなってしまうためです。さつまいもは冷蔵庫に入れない!これ大事です!

以下のページによれば、さつまいもの貯蔵適温は13℃(厳密には品種によって異なる)、10℃以下になると低温障害が発生し、傷みやすくなるようです。
(参照)さつまいも通信 小辞典 鹿児島県HP

ご協力頂きました静岡県湖西市新所の農家の皆様、本当にありがとうございました(^^)

5.まとめ

以下、ポイントをまとめたものです。
・さつまいもは炊飯器の玄米モードで調理する
・さつまいものサイズは、丸まる太ったものでも、細めのものでもよいが、カットするのがおすすめ
・一度に入れる量は、適量(袋入りの細め・小ぶりのさつまいもなら3本くらい)がおすすめ
・さつまいもは、いも類の中でカルシウムが豊富。また加熱してもビタミンC残存率が他の野菜より高い。さらに食物繊維も豊富
・より甘いさつまいもを食べたいなら甘い品種(安納芋・紅はるか)を選ぶ
・収穫してすぐよりも、2か月程度経っているさつまいもの方が甘味がアップしている
・さつまいもを保存するなら、冷蔵庫に入れないこと

以上、「さつまいもを炊飯器でほったらかすだけで、しっとりネットリ甘くなる説」徹底検証でした。
みなさん、ぜひお家で試してみてくださいね(^^)

6.番外編 いろんな野菜も放り込んでみた

他の野菜でも美味しくなるのか?他の野菜も炊飯器に放り込んでみました。

 番外編1 とうもろこし

トウモロコシといえば、さつまいもと同じく、ゆでる。蒸す。これも炊飯器に放り込めばおいしくなるんじゃないか?そんな仮説のもと、希望とともに炊飯器に放り込んでみました。なお、比較のために薄皮付きのまま5~6分茹でたトウモロコシも作りました。スーパーの同じ棚にあったものを購入しました。

 ▼炊飯器トウモロコシ

 ▼お鍋トウモロコシ

 ▼上:ゆでたトウモロコシ、下:炊飯器トウモロコシ

写真でもわかるかもしれませんが、炊飯器トウモロコシの方が黄色が濃いです!

見た目の期待を裏切らず、炊飯器トウモロコシの方がかなり甘いです。ただ、シャキシャキ感はゆでたトウモロコシの方が上です。お好みで使い分けられてもよいでしょう(^^)

 番外編2 じゃがいも(メークイン・男爵)

さつまいもがおいしくなるなら、ジャガイモもおいしいに違いない!そう信じて、ジャガイモ2種を放り込んでみました!

 ▼左:男爵、右:メークインです。いつもどおり玄米モードのスイッチオン。

 ▼で・き・た!皮のむけ具合がいい感じ!ゆげがすでにうまい!

 ▼メークイン。うん、うまい。でもそこまでの感動はない。

 ▼男爵。こ、これは…なんだこのホクホクネットリ感!いままで食べてたジャガイモは何だったの?というくらいのおいしさ!おすすめです!!

 番外編3 かぼちゃ

煮てあまくなる野菜といえば、かぼちゃ。かぼちゃも炊飯器に放り込むだけで、甘くなるんじゃないか?自信満々でかぼちゃを放り込んでみました!
 ▼買ってきたカットのまま洗って水とともに炊飯器に放り込み、玄米モードのスイッチオン。(種だけスプーンで取り除きました)

 漂ってくるあま~い香り。どないかな?

 美味しそう!だけど、見事に崩れている…

 救出失敗。ぐっちゃぐちゃやな。

味はと・ろ・け・る、おいしさ!かぼちゃというより、甘いかぼちゃペースト。
味はおすすめできますが、見た目に少しでもこだわりのある方にはおすすめしません!

炊飯器で以上の野菜を調理すると甘くおいしくなることがわかりました。
個人的には、これまでの経験から、でんぷんが多く含まれるものはおいしくなるかもしれないと考えています。
みなさまも、気になる野菜を入れて試してみてくださいね(^^)